シニア向け分譲マンション

バックナンバーの一覧 > No.4号続編

ニシニア向け住宅をお探しのあなたに耳よりな情報をお届けします。

「目に見えないほど小さな生物との生存戦争」  秋口に備えて・・・@

世界67カ国で18,000人以上感染、死者110人を超える。

今回のインフルエンザ騒動、日本では少し治まっているような感がありますが、 6月3日現在、世界67カ国で18,000人以上感染し、死者110人を越えています。
つまり、日本ではこれから夏に向かうのですが、地球の南半球では秋から冬に入っており、まさに風邪の季節 真っ只中。ウイルスにとっては、地球上の至る所で活発に成長し続けていることを示しています。 当然、南半球が夏になった頃、日本はウイルスの絶好の場所になっている。 ところが、「人のうわさも75日」2ヶ月半ほどですっかり忘れてしまうのです。良い点でもありますが…。 これでは、せっかくの準備期間も台無しになってしまいます。


準備期間は―――3ヶ月

有難い事に、涼しい風が吹く頃までには3ヶ月ほどあります。 今から、体力づくり、食生活、手洗い、うがい、水廻りの清掃、その他の生活習慣をしっかりと身に付けてお きましょう。当然ながら、マスク、消毒剤、常備薬、その他の日用品、食料品などの備蓄。 家族同士の連携、近隣の方々との連絡網なども重要です。一人がかかれば、周辺も大変になります。 この3ヶ月ほどの間の生活習慣と心構えが、次の第二派を乗り越える大事な準備期間です。

「賢人は、細心の注意を払いながら大胆に決断し行動を取る」

しっかり準備し、体制を整えていてもかかってしまう事もあるでしょう。 しかしながら、強毒なんだし・・・、年なんだし・・・、これだけ発達した世の中なんだし・・・、全員が罹るわけじゃ ないし・・・等と何もせず易々とウイルスに負けてしまうのは、どうなんでしょう? 目に見えないほど小さな生物との生存戦争ー大げさかも知れませんが、戦う勇気と知恵、気構えが必要です。

そう思われませんか? 今の日本は、人口停滞期から減退へ突入しています。どの人の命も大切です。 易々と死なない努力がもっとも大切なのです。

90年前に学ぶ―――第3派まであったスペイン風邪(日本編)

1918年(大正7年)3月、4月は各地で多少流行った程度だったのが9月半ばには爆発的に発生。 10月初めには、全国規模で蔓延。その後、12月下旬に治まり始めたが、翌年の1月・2月は更なる猛威を 振るい、7月になってやっと終息した。(日本社会衛生年鑑より抜粋)

タイトルは決して大げさではない!

当時の東京日日新聞(1918年11月7日付)には、世界風邪で鉄道の欠勤7,500人・・・輸送に不便・・・長引けば大問題・・・。 また読売新聞(1918年10月25日付)は、世界的感冒 至る所に罹病者溢れ蔓延際限なし 肺炎、心臓麻痺を伴う・・・毎日700名以上の 死亡者。としています。 また流行の特徴は、「交通頻繁な都市に発し、後に放射的にその周囲村落を侵襲するを常とした」とあります。

結果的には、大正10年3月まで断続的に流行。総計2,380万人の罹患者と約38万8千人の死者を出しました。 このウイルスもH1N1型です。3年も続いており、タイトルは決して大げさではないと思いませんか?

資料請求・お問い合わせシニア向け住宅・施設案内有料老人ホーム分譲マンション賃貸マンションケアハウス・グループホーム